トップへ » 院長の想い » 歯ぐきが腫れる・痛む » 【歯周病】歯の腫れ、痛みでお悩みの方へ

【歯周病】歯の腫れ、痛みでお悩みの方へ

歯周病口腔内には600種を超える細菌が存在し、その数は、しっかりブラッシングをする人でも約1000~2000億個体、そうでない場合は4000~6000億個体の細菌があるといわれています。

歯周病は歯垢(プラーク)のなかにいる細菌によって引き起こされる病気です。歯と歯茎の間に歯周病菌が浸入すると、歯を支えている骨の組織を破壊していきます。

初期の歯周病はほとんど自覚症状がないため、歯茎が腫れたり歯がグラグラしてから気がつくというケースがほとんどです。「虫歯で歯を失いたくない」と懸命に歯科医院に通う人がいらっしゃいますが、実は自覚症状があらわれにくい歯周病のほうが発見されるまでに時間がかかり、厄介な病気だといえるでしょう。

歯周病と全身疾患について
歯周病といえば歯茎が腫れたり歯がグラグラして抜けるものだと思われていますが、実は全身疾患と大きな関わりあいがあることが報告されています。しっかり歯周病ケアをすることは全身疾患を予防することにつながります。

<歯周病に関連するといわれる全身疾患>
・糖尿病
・細菌性心内膜炎
・低体重児出産
・早産
・リウマチ
・誤嚥性肺炎

歯周病菌が原因で心疾患に
心疾患は日本における3大死亡原因の2番目にあげられていますが、歯周病菌は血流に乗って心臓や他の臓器にも感染することがあります。細菌性心内膜炎は心臓の弁膜や内膜に炎症が起こる病気ですが、ほとんどが口腔内のベタ付く細菌が原因です。

また、2型糖尿病の原因が歯周病菌の出すLPS(リポポリサッカライド)が血中に入り、TNFαが出て糖取り込み細胞につくと、GLUT4という糖取り組み細胞の当取り入れ口が開かなくなり、糖尿病になることが2010年、わかりました。

心臓のまわりにはりめぐらされている血管で、心臓の細胞に酸素や栄養を与えている血管である冠動脈に感染すると歯周病菌が持つ炎症性物質や毒素が血栓をつくり、心筋梗塞を起こすケースもあります。

歯周病と誤燕(ごえん)性肺炎
食事をしたとき、食べ物が食道を通らずに、誤って気道へ入ったとき歯周病の原因菌が肺や気管支に感染して肺炎を引き起こします。

死亡原因にもなる重篤な問題を引き起こすので、常に口腔の病変がコントロールされるよう定期的なメンテナンスを受けて下さい。
 


トップへ » 院長の想い » 歯ぐきが腫れる・痛む » 【歯周病】歯の腫れ、痛みでお悩みの方へ